伊豆市若者定住促進補助金
若者夫婦の新生活を応援します!
安心して生活できる住宅環境の確保と、快適で魅力あるまちづくりを図るため、伊豆市に定住する若者夫婦世帯に対し、予算の範囲内において補助金の交付を行います。
※若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが満40歳以下の世帯のこと
補助の内容
令和7年12月31日までの間に新築又は購入(建売又は中古の住宅の購入をいう。)により取得し
登記をした土地および住宅に対し、上限100万円(住宅のみ新築及び購入した場合は上限50万円)の補助金を交付します。(賃貸補助事業の補助を受けている場合は、上記の半額の補助となります。)
また、購入した住宅に居住する小学6年生までのお子様1人につき10万円の補助金を交付します。
例えば
①土地及び住宅を購入し、小学6年生までのお子様が2人:100万円 + 10万円×2 = 120万円
②住宅のみを購入し、小学6年生までのお子様が1人:50万円 + 10万円×1= 60万円
となります。
※若者定住促進補助金の賃貸補助事業は、令和3年度にて終了し、現在は住宅購入に対する補助のみとなります。
賃貸に関する補助については、下記の結婚新生活支援補助金の欄をご参照ください。
交付要綱・申請書
伊豆市若者定住促進補助金の対象者は?
・夫婦いずれかが満40歳以下の若者世帯
・市内に土地及び住宅又は住宅のみを購入した方で当該住宅に夫婦で居住していること
★市外からの移住だけではなく、市内から市内に転居された方も対象となります!
・購入した住宅の延べ床面積が80㎡以上
※住宅の夫婦共有名義は対象となりますが、親との共有名義は補助の対象外となります
ご不明な点があれば、窓口にお越しになるかお電話でお問合せください。
住居購入時にお得な情報住宅ローン
住宅ローン契約時の金利優遇or地場産品プレゼント!
伊豆市若者定住促進補助金の利用者に対する住宅ローンの金利優遇や地域特産品を提供します。
下記金融機関と伊豆市は『伊豆市移住定住促進に係る協働に関す協定』を締結しています。
金融機関名 |
サービス内容 |
問合せ先 |
富士伊豆農業協同組合 | 地場産品 |
ローンセンター 0558-76-1623 |
三島信用金庫 |
金利優遇 |
営業統括部 0120-608-386 |
静岡銀行 |
修善寺支店 0558-72-2057 |
|
スルガ銀行 |
修善寺支店 0558-72-2028 |
|
静岡中央銀行 |
修善寺支店 0558-72-2145 |
内容が変更されている場合がありますので、詳しくは各金融機関へお問い合わせください。
プレゼントを受け取るには、伊豆市若者定住促進補助金交付の対象者であることが条件です。
事前に伊豆市若者定住促進補助金交付申請事前審査書(様式第1号)を伊豆市に提出してください。
その後、その内容を審査し適当と認めたときは、伊豆市若者定住促進補助金交付内示書(様式第2号)を発行しますので、内示書を金融機関に提出してくだい。
※プレゼントを受け取るための事前審査書であり、定住補助金の事前審査書ではありません。
伊豆市結婚新生活支援事業補助金
伊豆市では、若者の未婚化及び晩婚化の抑制を図るため、新婚世帯を対象に、新生活に係る費用を助成し、経済的負担を軽減するため、補助金を交付します。
※伊豆市若者定住促進補助金の交付を受けている場合は、当補助金を利用することはできません。
補助の対象となる世帯
次の(1)~(8)のすべてを満たす世帯
(1)令和4年1月1日~令和5年3月31日の間に婚姻届を提出し、受理された夫婦
(2)婚姻日において、夫婦がともに39歳以下
(3)夫婦の所得を合算した金額が400万円(年収540万円相当)未満
※奨学金の返済を行っている場合は、その額を控除します。
例)410万円(夫婦所得)ー15万円(返済額)=395万円(=補助の対象に該当する)
結婚を機に離職し申請時に無職の方は、離職票の写しをご提出いただくことで、
その方の所得を0円とみなして計算することができます。
(4)申請時において、当該住宅で同居している
(5)補助金の交付を受けた日から1年以上、当該住宅に定住する意思がある
(6)夫婦のいずれもが過去に本補助金、伊豆市若者定住促進補助金、伊豆市空き家
リフォーム補助金、伊豆市勤労者住宅建設利子補給金の交付を受けていない
(7)市税の滞納がない
(8)結婚、妊娠・出産、子育ての機運の醸成に資するものとして市長が認める講座を
受講している
※上記の講座について
静岡県作成のオンライン教材を受講してください。以下のリンクから対象の教材が掲載されている静岡県ホームページへ移動できます。移動後、画面下へスクロールすると教材A~Cが表示されますので、どれか1つを選択し、教材をご覧ください。その後、静岡県のアンケートに回答すると受講証明書が発行されます。受講証明書は、印刷して補助金申請の際にご提出ください。
補助の対象となる経費
●住居費
結婚を機に新たに伊豆市内に住宅を購入または賃借をした際にかかる費用
※令和4年1月1日から令和5年3月31日までの間に新たに伊豆市内に住宅を取得または賃借をしたものに限ります。
(1)新居の購入費
(2)新居の家賃、敷金・礼金、共益費、仲介手数料
(3)新居のリフォーム費用
●引越費用
結婚を機に新たに伊豆市内に引っ越しをした際の引越業者または運送業者に支払った費用
※令和4年1月1日から令和5年3月31日までの間に新たに伊豆市内に引っ越したものに限ります。
※不用品の処分費用や自らレンタカーを借りて引っ越した場合や、友人に頼んで引っ越した場合は対象になりません。
補助金額
上記「住居費」および「引越費用」の合計額で、
29歳以下の世帯・・・上限60万円
それ以外の世帯・・・上限30万円
申請書
下記申請書および添付書類を地域づくり課まで提出してください。
申請される方の状況に応じて必要な書類が異なります。確認のため、事前に地域づくり課までお問合せください。
<地域づくり課> 0558-74-3066
空き家バンク
空き家の所有者のみなさまに売買・賃貸を希望する物件を登録していただき
ホームページで公開して空き家を探している方へ情報提供するシステムです
実際の利用者からうれしい声がたくさん届いています
♪住んでからもなにかと気にかけていただいて大家さんを伊豆市のお父さん、お母さんだと思っています(笑)
♪ご近所の方から美味しい野菜や季節の食材をおすそ分けしてもらった。
♪移住に対して漠然とした不安があったけど市役所から大家さんを紹介してもらったことで、最初から安心感をもってコミュニケーションがとれた。
空き家を売りたい・貸したい人
下記リンクより、空き家バンクへの登録方法をご確認ください。
伊豆市空き家バンク利用促進事業補助金
空き家バンクに登録するために行う家具の片付けや、家の掃除にかかる費用の一部を補助します。
補助金を利用したいとお考えの方は、必ず片付け前に地域づくり課までご連絡をお願いします。
◎補助の対象者
1 空き家の所有者であること
2 片付け後に空き家バンクへの登録をすること
3 この補助金を過去に利用したことがないこと
4 市税を滞納していないこと
◎補助金額
片付けや掃除にかかる費用の2分の1以内で、10万円を上限とする(100円未満切り捨て)。
空き家を買いたい・借りたい人
申込方法
物件の見学が可能です。事前に地域づくり課地域づくりスタッフまで電話連絡(0558-74-3066)をお願いします。
※市では売買および賃貸の仲介はしておりません。仲介については、市と協定を結んでいる市内の宅建業者が行います。
伊豆市空き家リフォーム補助金
空き家バンク登録物件に入居した方が行うリフォームに対し、その費用の一部を補助します。
補助金の利用をお考えの方は、必ずリフォーム前に地域づくり課までご連絡をお願いします。
◎補助の対象者
1 物件の契約相手が三親等内の親族でない方
2 この補助金を過去に利用したことがないこと
3 伊豆市若者定住促進補助金を受けていないこと
4 市税を滞納していないこと
◎補助の対象となるリフォーム
1 トイレ、お風呂、台所など生活するために必要な場所のリフォーム
2 伊豆市内の事業者が施工する10万円以上のリフォーム
◎補助金額
対象となるリフォームにかかる費用の2分の1以内で、50万円を上限とする(1,000円未満切り捨て)。
◇申請に必要な書類については、下記申請書をご確認ください。
ふじのくに空き家バンク
靜岡県では、県内全域の広い空き家の情報をホームページに掲載しています。
空き家物件紹介
土肥お試し住宅

場所は伊豆半島のど真ん中“伊豆市”の
西海岸に位置する夕日と恋人のまち土肥地区
海あり、山あり、温泉ありの自然の宝庫。
土肥のお試し住宅を拠点に伊豆市の風土と日常生活をご体感ください。
実際の利用者から嬉しい声がたくさん届いています
♪市役所職員の人が最初に一緒に車で色々案内してくれ安心できた
♪土地勘もできたし実際に生活するイメージができた
♪市中心エリアへ移住検討をしていたが海の夕焼けに癒されて場所を検討しようと思った
















所在地 | 静岡県伊豆市土肥(コンビニ・日帰り温泉徒歩約3分、海まで徒歩約10分) |
---|---|
間取り | 2階建て3DK×2連棟(2世帯同時利用可)・駐車場2台 |
対象 | ①伊豆市外に住所を有する方 ②伊豆市への移住を検討している方及びその家族 ③チェックイン後に市が行う移住相談及び市内案内に参加できる方 ④お試し住宅の使用申請が2回を超えない方 ⑤暴力団員等でない方 |
使用期間 | 2泊3日以上6泊7日以内 (入退去日は土日・祝日と12/26~1/5を除く) |
設備・備品等 |
台所(ガスコンロ)、風呂、水洗トイレ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、掃除機、エアコン、テレビ、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、電気ポット、キッチン用品、清掃用具…など レンタサイクルも可能です。 ※詳細はお問合せください。 |
利用者の持ち物 | 寝具類及び生活用品・消耗品・食品・調味料等はご利用者でご準備ください。 |
使用料 | 無料 |
申込方法 |
※事前に電話にて仮予約をお願いします。(利用開始日の2ヶ月前から受付) ①伊豆市お試し住宅使用申請書(様式第1号) |
問合せ先
伊豆市役所 地域づくり課 お試し住宅受付担当
TEL:0558-74-3066
E-mail:izuyou@city.izu.shizuoka.jp
お役立ち住宅情報
市営住宅
市営住宅は年2回募集しており、広報いずとホームページでお知らせします。
申込み期間終了後、書類選考を行い、抽選会・入居予定者説明会を中伊豆支所で行います。
ホームページでは【お知らせ】より【募集】を確認してください。
伊豆市内宅建業者協議会
伊豆市は空き家等情報提供制度に係る仲介等に関して伊豆市内宅建業者協議会と協定を締結し、伊豆市内への移住・定住希望の方へ不動産情報を提供しています。
地区名 | 業者名 | 住所 | 電話番号(0558) |
修善寺 |
中豆建設(株) | 熊坂242 | 72-1188 |
星忠(株) | 柏久保1338 | 72-2512 | |
(株)イズケン | 柏久保679-5 | 72-3220 | |
(株)伊豆総合企画 HP |
牧之郷183-22 | 72-9221 | |
AMSTEC(株)修善寺支店 HP | 修善寺290-1 | 99-9760 | |
中伊豆 | (株)伊豆ホーム HP | 下白岩335-2 | 83-2882 |
天城湯ヶ島 | (有)青羽根製材所 | 青羽根24-1 | 87-0121 |
(有)ワタナベ電気 | 月ヶ瀬64-5 | 87-0539 | |
土肥 | 青木興業(株) HP | 土肥676 | 98-1315 |
(株)伊豆恋人の里不動産 HP | 土肥472-5 | 98-3411 |
具体的な希望条件やゆずれない条件等のイメージをかためることができます。
主に牧之郷エリアで新築の分譲住宅がぞくぞく増えています。
スマイミー静岡:静岡県宅地建物取引業協会の会員が提供するサイト
アットホーム :不動産公正取引協議会賛助会員が運営するサイト
不動産ジャパン:公益財団法人不動産流通推進センターが運営するサイト
古民家お試し住宅≪古民家再生プロジェクト≫

提供:青木興業(株)
古民家に住みたい方で、「土肥地区」への移住をご検討されている方にご利用いただける民営の「古民家お試し住宅」です。
詳しくは コチラ