空き家バンク
空き家の所有者等から売買・賃貸を希望する物件を伊豆市の登録していただき
ホームページで公開して空き家を探している方へ情報提供するシステムです
実際の利用者から嬉しい声がたくさん届いています
♪住んでからもなにかと気にかけていただいて大家さんを伊豆市のお父さん、お母さんだと思っています(笑)
♪ご近所の方から美味しい野菜や季節の食材をおすそ分けしてもらった。
♪移住に対して漠然とした不安があったけど市役所から大家さんを紹介してもらったことで、最初から安心感をもってコミュニケーションがとれた。
申込方法
物件見学は職員がご案内しますので、事前に総合戦略課地域づくりスタッフまで電話連絡(0558-74-3066)をお願いします。
※市は売買または賃貸の仲介は行っていません。仲介については市と協定を結んでいる伊豆市内宅建業者が行います。
★空き家バンクへ登録する★
空き家物件紹介
お役立ち住宅情報
市営住宅
市営住宅は年2回募集しており、広報いずとホームページでお知らせします。
申込み期間終了後、書類選考を行い、抽選会・入居予定者説明会を中伊豆支所で行います。
ホームページでは【お知らせ】より【募集】を確認してください。
伊豆市宅建協議会
伊豆市は空き家等情報提供制度に係る仲介等に関して伊豆市内宅建業者協議会と協定を締結し、伊豆市内への移住・定住希望の方へ不動産情報を提供しています。
地区名 | 業者名 | 住所 | 電話番号(0558) |
修善寺 | (有)アシル | 日向640-2 | 72-2210 |
中豆建設(株) | 熊坂242 | 72-1188 | |
星忠(株) | 柏久保1338 | 72-2512 | |
(株)イズケン | 柏久保679-5 | 72-3220 | |
(株)伊豆総合企画 HP |
牧之郷183-22 | 72-9221 | |
AMSTEC(株)修善寺支店 HP | 修善寺290-1 | 99-9760 | |
中伊豆 | (株)伊豆ホーム HP | 下白岩335-2 | 83-2882 |
(株)佐藤工務店 | 八幡483-5 | 83-1073 | |
天城湯ヶ島 | (有)青羽根製材所 | 青羽根24-1 | 87-0121 |
(有)ワタナベ電気 | 月ヶ瀬64-5 | 87-0539 | |
土肥 | 青木興業(株) HP | 土肥676 | 98-1315 |
(株)伊豆恋人の里不動産 HP | 土肥472-5 | 98-3411 |
具体的な希望条件やゆずれない条件等のイメージをかためることができます。
主に牧之郷エリアで新築の分譲住宅がぞくぞく増えています。
スマイミー静岡:静岡県宅地建物取引業協会の会員が提供するサイト
アットホーム :不動産公正取引協議会賛助会員が運営するサイト
不動産ジャパン:公益財団法人不動産流通推進センターが運営するサイト
古民家お試し住宅≪古民家再生プロジェクト≫

提供:青木興業(株)
古民家に住みたい方で、「土肥地区」への移住をご検討されている方にご利用いただける民営の「古民家お試し住宅」です。
詳しくは コチラ
住む支援制度
伊豆市若者定住促進補助金
若者夫婦の新生活を応援します!
安心して生活できる住宅環境の確保と、快適で魅力あるまちづくりを図るため、伊豆市に定住する若者夫婦世帯に対し、予算の範囲内において補助金の交付を行います。
若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが満40歳以下の世帯のこと
①住宅補助事業について

令和3年12月31日までの間に新築又は購入(建売又は中古の住宅の購入をいう。)により取得し
家屋登記をした住宅に対し、100万円(住宅のみ新築及び購入した場合は50万円)の補助金を交付します。
また、購入した住宅に居住する小学校就学の始期に達するまでの者に対して1人につき10万円の補助金を交付します。
例えば
①土地及び住宅を購入した場合:上限100万円
②住宅のみを購入した場合:上限50万円さらに小学生以下のお子様が同居する場合は1人につき10万円プラス
②賃貸補助事業について
市内の賃貸住宅に居住する若者夫婦世帯(婚姻届の提出から1年以内の夫婦に限る)に対し補助金を交付し定住を促進します。
補助内容:月2万円の家賃補助を交付の決定した月から24ヶ月間受けられます。
※半期ごとの交付となります。
交付要綱・申請書
伊豆市若者定住促進補助金の対象者は?
・夫婦いずれかが満40歳以下の若者世帯です。
・市内に土地及び住宅又は住宅のみを購入した方で当該住宅に夫婦で居住していること。
・購入した住宅の延べ床面積が80㎡以上です。
・相続や譲渡等の場合は補助金の対象外です。
ご不明な点があれば、窓口にお越しになるかお電話でお問合せください。
伊豆市若者定住促進補助金交付要綱・申請書(PDF:335KB)
住居購入時にお得な情報住宅ローン
住宅ローン契約時の金利優遇or地場産品プレゼント!
伊豆市若者定住促進補助金の利用者に対する住宅ローンの金利優遇や地域特産品を提供します。
下記金融機関と伊豆市は『伊豆市移住定住促進に係る協働に関す協定』を締結しています。
金融機関名 |
サービス内容 |
問合せ先 |
伊豆の国農業協同組合 | 地場産品 |
ローンセンター 0558-76-1623 |
三島信用金庫 |
金利優遇 |
営業統括部 0120-608-386 |
静岡銀行 |
修善寺支店 0558-72-2057 |
|
スルガ銀行 |
修善寺支店 0558-72-2028 |
|
静岡中央銀行 |
修善寺支店 0558-72-2145 |
詳しくは各金融機関へお問い合わせください。
プレゼントを受け取るには、伊豆市若者定住促進補助金交付の対象者であることが条件です。
事前に伊豆市若者定住促進補助金交付申請事前審査書(様式第1号)を伊豆市に提出してください。
その後、その内容を審査し適当と認めたときは、伊豆市若者定住促進補助金交付内示書(様式第2号)を発行しますので、内示書を金融機関に提出してくだい。
※プレゼントを受け取るための事前審査書であり、定住補助金の事前審査書ではありません。
空き家の発生を抑制するための特例措置
被相続人居住用家屋等確認書の発行
相続時から3年を経過する日の属する年の12月31日までに、被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む。)又は取壊し後の土地を譲渡した場合には、当該家屋又は土地の譲渡所得から3,000万円を特別控除します。
詳細はこちら:被相続人
土肥お試し住宅

場所は伊豆半島のど真ん中“伊豆市”の
西海岸に位置する夕日と恋人のまち土肥地区
海あり、山あり、温泉ありの自然の宝庫。
土肥のお試し住宅を拠点に伊豆市の風土と日常生活をご体感ください。
実際の利用者から嬉しい声がたくさん届いています
♪市役所職員の人が最初に一緒に車で色々案内してくれ安心できた
♪土地勘もできたし実際に生活するイメージができた
♪市中心エリアへ移住検討をしていたが海の夕焼けに癒されて場所を検討しようと思った
















所在地 | 静岡県伊豆市土肥(コンビニ・日帰り温泉徒歩約3分、海まで徒歩約10分) |
---|---|
間取り | 2階建て3DK×2連棟(2世帯同時利用可)・駐車場2台 |
対象 | ①伊豆市外に住所を有する方 ②伊豆市への移住を検討している方及びその家族 ③チェックイン後に市が行う移住相談及び市内案内に参加できる方 ④お試し住宅の使用申請が2回を超えない方 ⑤暴力団員等でない方 |
使用期間 | 2泊3日以上6泊7日以内 (入退去日は土日・祝日と12/26~1/5を除く) |
設備・備品等 | 台所(ガスコンロ)、風呂、水洗トイレ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、掃除機、エアコン、テレビ、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、電気ポット、キッチン用品、清掃用具…など ※詳細はお問合せください。 |
利用者の持ち物 | 寝具類及び生活用品・消耗品・食品・調味料等はご利用者でご準備ください。 |
使用料 | 無料 |
申込方法 | ※事前に電話にて仮予約をお願いします。(利用開始日の2ヶ月前から受付) 利用開始の14日前までに以下を郵送または窓口にて提出のうえ、お申し込みください ①伊豆市お試し住宅使用申請書(様式第1号) ②本人確認書類(運転免許証等)の写し ③伊豆市滞在計画書(様式第2号) ④伊豆市お試し住宅使用誓約書(様式第3号) ⑤事前アンケート(申請時提出書類(PDF:86KB)) ※滞在終了時(チェックアウト)の際は、以下をご提出いただきます。 ①実績報告書(様式第7号) ②事後アンケート(退去時提出書類) |
申込み・問合せ先
伊豆市役所 総合戦略課 お試し住宅受付担当
TEL:0558-74-3066
E-mail:kikaku@city.izu.shizuoka.jp
≪参考≫ 伊豆市お試し住宅事業実施要綱