ひとり親の支援
伊豆市は ひとり親の皆様の伊豆市への移住を 応援します
まずはお気軽に窓口まで!
お気軽にご相談いただきやすいよう窓口をご用意しています。オンライン相談も可能です!
住まい、求人情報、補助金、子育て、生活全般、イベント等、なんでもお気軽にお問い合わせください。
【伊豆市移住情報センター9izu(クイズ)】
〒410-2407 静岡県伊豆市柏久保1304
TEL:0558-99-9120 MAIL:cityizu@gmail.com
★女性スタッフが常駐しています!
★土曜日も開いています♪
【伊豆市役所地域づくり課】
〒410-2413 静岡県伊豆市小立野38-2
TEL:0558-88-8880 MAIL:hitorioya@city.izu.shizuoka.jp
平日のみの対応となります。
※両窓口ともに対応時間は8時30分~17時15分です。
※日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
全国の自治体と連携!
伊豆市は「ひとり親地方移住ネットワーク会議」※に加盟しており、移住支援事業における情報交換や調査研究、合同移住相談会の実施等を全国の自治体と連携して行っています!
※「ひとり親地方移住ネットワーク会議」とは?
ひとり親家庭の地方移住や就労支援に関する取組を進める、全国の自治体等が広域的に連携した組織です。
【構成団体】北海道幌加内町、群馬県上野村、長野県須坂市、兵庫県神河町、島根県浜田市、鹿児島県種子島西之表市、静岡県伊豆市
【オブザーバー】山形県、公益財団法人ふるさと島根定住財団
【終了】ひとり親のための合同移住相談会 【令和4年10月22日(土)】

~参加7市町村(北海道幌加内町、群馬県上野村、長野県須坂市、静岡県伊豆市、兵庫県神河町、島根県浜田市、鹿児島県種子島・西之表市)~
地方へ移住し、働きながら子育てを希望するひとり親家庭の移住を積極的に受け入れている全国7つの自治体が東京に集結し合同移住相談会を開催しました。
【日時】令和4年10月22日(土曜日) 午前11時から午後16時00分まで
【会場】移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1F)
【参加団体名】北海道幌加内町・群馬県上野村・長野県須坂市・静岡県伊豆市・兵庫県神河町・島根県浜田市・鹿児島県西之表市
【お問い合わせ】
◎ひとり親合同移住相談会事務局
長野県須坂市政策推進課信州須坂移住支援チーム
メール:iju@city.suzaka.nagano.jp
電 話:026-248-9017
※もしくは各参加市町村へお気軽にお問合せください
★参加7市町の地図はこちら

ひとり親移住定住促進補助金
市内の旅館業、医療業、介護業へ就業するために転入・転居したひとり親に対し予算の範囲内において補助金の交付を行います。
※ひとり親:配偶者のない母または父で、18歳以下(学年齢)の同居する子どもを扶養している方。
補助の対象者
①市内に住所があり、18歳以下の子どもと同居するひとり親であること
②市内の旅館業、医療業、介護業に新規に就業(派遣を含む)していて、労働時間が20時間/週を超えていること。また、2年以上継続して就業する意思があること
③市内に2年以上居住する意思があること
④居住する世帯員が市町村税、上下水道使用料、保育料等を滞納していないこと
⑤生活保護による住宅扶助を受けていないこと
⑥暴力団員でないこと
⑦転勤、入学または通学の理由により市内へ転入していないこと
⑧過去に伊豆市若者定住促進補助金または伊豆市勤労者住宅建設資金利子補給金の補助を受けていないこと
補助金額
住宅の購入、賃貸住宅の家賃、引越しにかかる費用を補助します。
【住宅補助事業】
<対象>
市内で新たに土地及び住宅または住宅を購入した方
※住宅とは、玄関、便所、居室、風呂等を備え、延床面積が70㎡以上のもの
※2親等以内の親族からの取得は対象外
※過去に住宅補助事業の補助を受けている場合は対象外
<補助額>
土地及び住宅を購入した場合:上限100万円(住宅のみを購入した場合:上限50万円)
※過去に賃貸補助事業の補助を受けている場合は上記の2分の1の額
さらに、小学6年生以下のお子さまが同居する場合は、1人につき10万円を加算
【賃貸補助事業】
<対象>
家賃の額が月3万円を超える民間賃貸住宅の所有者との間で賃貸借契約を締結した方
※住宅の所有者が2親等以内の親族の場合は対象外
※勤務先から住宅手当が支給されている場合は、手当を引いた額が月額3万円を超えていること
※過去に住宅補助事業または賃貸補助事業の補助を受けている場合は対象外
<補助額>
月2万円を24か月間支給
※半期ごとの交付となります。
【引越し補助事業】
引越しにかかる費用と賃貸住宅の初期費用を補助
※過去に住宅補助事業または引越し補助事業の補助を受けている場合は対象外
<補助額>
下記①②の合計額
①引越業者または運送業者への支払費用(上限10万円)
②住居の敷金・礼金・仲介手数料・初回保証料等(上限15万円)
申請方法
補助を申請する方は、以下の書類を揃えて地域づくり課までご提出ください。
【共通】
・戸籍全部事項証明書
・勤務証明書(様式第4号)
・世帯員全員の直近1か年の滞納のないことを証する完納証明書
(対象年の1月1日において市外に居住していた場合)
【住宅補助事業】(提出期限:登記の日から90日以内)
・ひとり親移住定住促進補助金(住宅)交付申請書(様式第1号)
・売買契約書等、取得対価のわかる書類の写し
・土地及び住宅の登記事項証明書の写し
・土地使用承諾書等の写し(借地の場合)
・住宅の間取り図
【賃貸補助事業】(提出期限:就業の日から90日以内)
・ひとり親移住定住促進補助金(賃貸)交付申請書(様式第2号)
・賃貸借契約書の写し
【引越し補助事業】(提出期限:就業の日から90日以内)
・ひとり親移住定住促進補助金(引越し)交付申請書(様式第3号)
・引越しに係る費用の支払い実績のわかる書類
ひとり親移住定住促進補助金(住宅)交付申請書(Word:39KB)
ひとり親移住定住促進補助金(賃貸)交付申請書(Word:42KB)
ひとり親移住定住促進補助金(引越し)交付申請書(Word:22KB)
要綱・案内パンフレット
生活マップ
【伊豆市の主な施設】
病院:5院 こども園・保育園:7園
小学校:6校 中学校:3校
小中一貫校:1校 高校:1校
①修善寺・牧之郷エリア~市の中心地~

➁修善寺・温泉場エリア~市中心地と風情ある温泉街~
■保育所や学校等
保育園・こども園:私立 修善寺保育園、公立 熊坂こども園、公立 修善寺東こども園、私立 認定こども園あゆのさと/子育て支援センター:子育て支援センター「のびのび広場」、子育て支援センター「すいすい」、わんぱく広場 /小・中学校:修善寺小学校、熊坂小学校、修善寺東小学校、修善寺南小学校、修善寺中学校
■主な買い物場所
スーパー:マックスバリュー/ドラックストア:ウェルシア、セイジョー/ホームセンター:カインズホーム等

③土肥エリア~海がある暮らし~
■保育所や学校等
こども園:公立 土肥こども園/子育て支援センター:にこにこフロア/小・中学校:土肥小中一貫校
■主な買い物場所
スーパー:マックスバリュー/ドラックストア:セイジョー/ホームセンター:コメリ等
